ハードウェアレビュー 2万円台の適正価格となった BALMUDA Phone を使ってみる サーバーの動作不安定部分が2年以上の調査を経て解決法が見つかりました。処置を行いちゃんと動くようになったので久しぶりに書いちゃいますぞ(長年の間放置しており、やっと中の人がやる気になっただけです)アラサーのおじさんとなりデジタルガジェット... 2022.08.06 ハードウェアレビュー
デジタルガジェット 腕時計の電池の交換してみよう 腕時計の電池がなくなってしまいました。通常であれば1000円ほどで時計屋かリサイクルショップなどで交換をしに行くのですが、今回はコストを抑えるべくDIYで交換してみます。 交換するのはSEIKOのドラえもんウオッチで... 2022.01.27 デジタルガジェット
裏技 Excel を別インスタンスで実行する方法 マクロ処理時に便利 Excelを多用する人にとってはよく使うテクニックの一つ。別インスタンスで起動する技です。今のExcelは別ウインドウになっても1つのExcelで開いており、マクロや重い計算処理を実行していると別のExcelが開いてくれません。別... 2022.01.19 裏技
ソフトウェアレビュー 古いAndroidでもダークモードを簡単に設定できるアプリ DarkMode …P30 proにおすすめ Huawei P30 ProといったAndroid9搭載機におすすめです。筆者自身サブ用途でP30 proをまだまだ活用しています。当時はとんでもなく高性能だったカメラ性能はiPhone12Proに近いほどの性能を持ち合わ... 2022.01.18 ソフトウェアレビュー
未分類 Windowsのスクリーンショット で便利な Snipping Tool 純正アプリ スクショ撮影がすごく楽になるWindows謹製ツールであるSnipping Toolのことを書きます。Windowsを使いながらスクリーンショットを撮影してそれを画像にしたりすることが出てきます。何もしらなければPrintScre... 2022.01.14 未分類裏技
裏技 ALT + F4 で閉じる がすごく便利 Windows 仕事でのWindows操作のTipsでも今日は書こうと思います。Windowsでクソよく使うショートカットを紹介します。 ALT + F4=閉じる です。 Chromeの画面を一発でとじてくれます ... 2022.01.06 裏技
裏技 ThinkCentre M75q-1 Tiny の有線LANが遅い時の対応 2020年に激安PC祭りとして盛り上がったM75q-1はリモートアクセス環境の親機として我が家で大活躍です。固定IPにして別邸からリモートデスクトップでNAS内のファイル編集や自宅のセキュリティカメラチェックする時やらに活用しています。 ... 2022.01.03 裏技
ハードウェアレビュー 悲劇の迷端末 Galaxy Note FE Fun Edition を手に入れた 今年初めての端末レビューはこちらです。 Galaxy Noteの迷端末といえばGalaxy Note FEをお送ります。 ベースはGalaxy Bombと言われたGalaxy Note7 2017年のハイエンド端末としてベストセラー... 2021.01.04 ハードウェアレビュー
デジタルガジェット 2021年明けましておめでとうございます 新しい年である2021年がやってきました。 今年はどのような年になるのでしょうか? 今年はちょこちょことエントリー更新をしっかりしてゆきたいと思います。(さて何日続くのか? さてさて2020年のベストガジェットネタを皆さん書いていま... 2021.01.01 デジタルガジェット