大画面・HDMI対応のPC用モニターが欲しくなってきました。
ということで32型ソニー液晶テレビ ブラビアを39000円でブラビIYHしちゃいました。
もくじ
- 1 SONY BRAVIA CX400シリーズとはhttp://www.sony.jp/bravia/lineup/cx400-series.html
- 2 さらに今購入すれば、別売オプションとなる、無線LANアダプターがもれなくもらえるキャンペーン(無くなるまで行うとの事)がやっています。 USB無線LANアダプタープレゼントキャンペーンhttp://www.sony.jp/bravia/UWA-BR100/campaign/index.html
- 3 ブラビアが机におさまらないほど大きすぎるwwww(置くのに苦労しました)
- 4 けいおん!が大画面で見れて、DA・I・KO・U・FU・N!!!
- 5 良い買い物でした!
SONY BRAVIA CX400シリーズとは
http://www.sony.jp/bravia/lineup/cx400-series.html
今、エントリー向けテレビ市場の中で一番注目をあびているモデルです。
なんでこんな人気があるかと言われると
・32インチなのにフルHD画質(1900*1080)←同価格帯モデルは1366*768の低解像度
・外部HDDをつないで録画もできちゃう←同価格帯モデルはついていない
・インターネットに対応しており、twitt/youtubeがみれる←同価格帯モデルはついていない
・出力端子が多い(HDMI*4/Dsubがついている)←同価格帯モデルはHDMIは2つついてるぐらい
の機能がついて、なんと実売4万円台で購入できてしまうのです!!(普通7万円台モデルに付いてくる仕様)
何故他メーカーは同じようなものを出してこないのか気になるところ
さらに今購入すれば、
別売オプションとなる、無線LANアダプターがもれなくもらえるキャンペーン(無くなるまで行うとの事)がやっています。
USB無線LANアダプタープレゼントキャンペーン
http://www.sony.jp/bravia/UWA-BR100/campaign/index.html
http://www.sony.jp/bravia/UWA-BR100/campaign/index.html
私のようにモバイルルーターがインターネット環境のユーザーにとって、ブラビアでインターネットするには無線LANアダプターは必須アイテム。
実売6~7000円するらしいので、これは必ずGETしたいキャンペーンですね。
ということで、今すぐ手に入れたく家電店を回ってみました。
ヤマダ電機が39800円のセールをやっていたものの大人気となり、なんと入荷は2ヶ月も先!!
これでは無線LANアダプターが手に入らなくなるっ!て事で、コジマで45000円だったものを価格交渉し、最終的にヤマダ電機より安い39000円でGETできました。
★変更前
Dellの24インチ液晶とSAMSUNGの21インチ液晶のデゥアルディスプレイ構成でした。
横解像度は、1920+1200=3120Pxです。
★変更後
ブラビアが机におさまらないほど大きすぎるwwww(置くのに苦労しました)
横解像度はなんと1920+1920=3840Pxです。デスクトップに気持ち悪いほどにアイコンを埋めれますww
けいおん!が大画面で見れて、DA・I・KO・U・FU・N!!!
まずブラビアを見て感じたことは、
画面がキレイです。流石テレビ用モニターなのでGOODです。
(詳しい方はVAパネルだから視野角に問題ありと指摘される方もいますが、自分は特に気になりませんでした。)
レスポンスも昔のブラビアと比較すると格段に良くなってます。
XBOXも問題なくできました~。32インチあれば迫力も十分です!
良い買い物でした!
さいごに、
今回はじめて自作PCをHDMI接続してみましたが、思わぬところでつまずきました。
つないだ時に音声が鳴らないトラブルに見舞われました。
原因を確認したところ、音声を流すにはマザーボードとグラフィックボードとの間に、音声情報を繋ぐS/P DIFケーブルが必要でした。
PCIExpressで音声情報も繋がっていると思ったら大間違いでしたね。
マザーボード・グラフィックボードによってはS/P DIFケーブルの端子がないモデルもあるみたいなので注意が必要です。
DOS/Vパーツを揃えている隣街の家電店まで直行してケーブルを調達しました。