先日スマホカフェにてDocomoハイエンド秋モデルOptimus Gを触ってきました。
4.7インチ液晶だから大きいっ。高さはOptimusVu並ですねっ!
もくじ
そもそもOptimus Gって何なの?
ゴキブリのGではありません。()
ドコモよりこの秋発売されるハイエンドスマートフォンです。製造元はコジキマスもといOptimusシリーズで有名なLG製です。
最新のハイエンドCPU SnapDragon S4 ProというQuadCoreを搭載しています。4.7インチの大型IPS液晶、2GBメモリを積んでおり、高性能だけではなく防水・NOTTV・赤外線といった日本人好みの機能も搭載したなんでも付き端末です。
Galaxy S3 を超えた性能を持っているといっても間違いない、ガジェクラ大喜びの端末といえます。
impressの記事は以下の参照ください
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120828_555744.html
スマホカフェで先行展示始まってましたので触ってみたのですが、
「なんだ!コジキマス端末といえる正直残念な感想でした。」
それでは閉店まで20分しかない中急いで触ったBADな感想を記したいとおもいます。
1・指紋付きすぎなボディ
ピアノブラック塗装となっており、
ここまで指紋のつきやすいボディは暗黒Vodafone機の東芝端末KOTO(V303T)を思い出します。
カラーバリエーションも赤・黒の2色ですので、「おい、KOTO再来じゃん!」といえる不安要素満載です。
日本人こういうの嫌いなのに何故採用したんですかねぇ?
2・角ばったボディが最悪に持ちづらい
4.7インチの大画面搭載なだけで巨大なサイズとなるのですが、角張っているお陰でおそろしく手にフィットしません。
Galaxy S3・Xperia GXの手に馴染みやすいデザインを見習って欲しいです。
数々の端末に触れるガジェット大好きな男性の私の手でも、大きく持ちづらいと感じました(
Galaxy S3ではそんなこと思ったことすらなかった)
いやぁ、残念。
3・コジキマス恒例のタッチ感度の悪さ
評価機であるため発売までに解消されるかもしれませんが、タッチ感度がOptimus LTE並に悪いです。
国内Optimusシリーズ共通の 充電中のタッチ感度悪化がこの機種でもみられたように思います。
タッチ感度が悪いですから 、どんなに高性能なCPU搭載しても思うように操作できないのは本末転倒だね!
発売までにこれはなんとかして欲しいですっ。
4・コジキマス恒例の微妙なカメラ性能
Optimus LTE /Vuに搭載されていたカメラモジュールより進化して1300万画素になりました。
しかし、撮影してみるとOptimusシリーズ恒例のノイズの多さ・フォーカスハズレの多さが気になるため、
iPhone4SやGalaxy S3のほうがキレイな写りのように感じました。
Optimus シリーズはカメラに期待しちゃダメでしたねw
5・液晶はやっぱりキレイっ
これはOptimusシリーズである証明でしょうか。
IPS液晶が本当にキレイです。でもそれしかメリットないかな。
という感じに感想をまとめました。
正直ビミョーな端末です。Galaxy S3から乗り換えようと考えている人はとどまったほうが良いでしょう。
で、k_tuned的にはOptimus Gはこんな方におすすめです。
「何がなんでも最新CPU SnapDragon S4 Proを体感したい。コジキマスもといOptimus信者の方」ぐらいでしょうか。
私は、コジキマスシリーズの真の発売日(一括無料0円)になったら購入したいと考えます。(笑
あとは製品版までどれだけチューナップしてくれるか激しく期待です!!
ダメなことを言いまくってますが、これがOptimusシリーズへの愛情なのか・・・
あと中華人民共和国の技術満載の秋モデル
Ascend HW-01Eを触ってきました。
HWのHuaweiといえば、モデム端末で有名なあの会社ですよね。ついにドコモ向けにスマホを出しました。
(匿名さま、指摘サンクスです・。イーモバ向けにGS03とか出してましたね)
おさいふとか1300万画素カメラを搭載しておりオオッ!と思いましたが、
各機能の作りこみがマダマダと感じしました。
カメラの写りは写真のとおり、ぼやけた感じと変な 色使い。
一昔前の国産スマホみたいに、スペックだけいいものにして各機能の作り込みが甘いです。
ただしレスポンスは速いので、普通に使うには問題ない端末といえます。
あとは、質感とメーカーブランドでどれだけのユーザーを取り込むことができるか気になります。